|
外 貨 用 語 10 |
為替差損 (かわせさそん)
為替差損とは、買いポジションをもち円高に市場が動いた場合、為替レートの変動により被った損失のこと。 1ドル100円のときにドル買いをして1ドル90円になったときにドル売りをすれば損失が出ます。
カバー取引
機関投資家
|
|
為替レート (かわせれーと)
為替レートとは、2 つの異なる通貨の交換比率のこと。英語ではexchange rate。通貨の需要と供給により変動しています。円を買う人が多くなれば円高になり、売る人が多くなれば円安になります。
格付け
キウィ
|
|
為替平衡操作 (かわせへいこうそうさ)
為替平衡操作とは、中央銀行が為替相場の急激な 変動を和らげるため、直接為替市場に資金を投入すること。為替介入 ともいう。英語ではExchange
equalization operation。
片為替
基軸通貨
|
|
為替マリー (かわせまりー)
為替マリーとは、売為替と買為替を相殺すること。英語ではExchange Marry。売為替とは、銀行が顧客に外貨を売渡すこと。買為替とは、顧客から外貨を買取ること。
為替裁定
逆指値
|
|
カントリーリスク (かんとりーりすく)
カントリーリスクとは、外国への投資や融資、または貿易の対象となる国の信用度のこと。リスクは先進国ほど低く、発展途上国ほど高くなります。その国の政治的な変化により発生するリスクです。
為替差益
キャップ
|
|
か行 外貨用語へ トップページへ 次へ
|
|
|
|